リクルートスタッフィングは、東京都中央区に本社のある株式会社リクルートスタッフィング運営の人材派遣サービスです。
当サイト「天職探しのかみてん!」から、Tenshiのサチが事務職希望で実際にリクルートスタッフィングを利用してきました!
このページでは、実際にリクルートスタッフィングを利用した際の感想や注意点、転職成功のための秘訣などをまとめています。
参考にしてちょうだい・・・。
リクルートスタッフィング利用の主な流れ
- 登録方法の選択(来社登録orオンライン登録)
- 派遣登録
- お仕事紹介スタート
- 就業開始日までの準備
- 就業スタート後のサポート
それでは、各項目を詳しく解説していきます♪
リクルートスタッフィングの登録方法
派遣で働くにために、まずは派遣スタッフ登録が必要です。リクルートスタッフィングでは、ご希望に合わせて2つの登録方法から選ぶことができます。



方法①|来社登録の場合
好きな日時・時間から選べる!
リクルートスタッフィングでは、全国29ヶ所に登録センターがあり、お好きな日時を選べます。登録センターの他に、出張会場での登録説明会も開催されています。
また、登録会は平日・日中だけではなく、夜間や土曜登録会も用意されているので、都合に合わせて予約が可能です。
登録会当日の所要時間を30〜60分短縮したい方は
登録会予約後に開設できるMyPageより、あらかじめご自身の情報を登録しておくと、登録会当日の所要時間を約30〜60分短縮できます。来社前にお時間のある方は、登録しておくことをおすすめします。
※所要時間は通常1時間半〜2時間程度
方法② オンライン登録の場合
来社不要!まずは、2分でMyPage開設!
まずは、あなた専用のMyPage開設を行いましょう。
オンライン登録を完了するには、顔写真と本人確認書類の画像アップロードが必要となりますので、事前にご準備ください。
面談はどんなことをするの・・?
来社登録の場合は当日に面談があり、オンライン登録の場合は内容の確認後、登録の翌営業日までにメールか電話でリクルートスタッフィングより連絡があります。
面談の担当スタッフ(エージェント)は女性で、これまでの職歴について聞かれたり、希望職種・条件や働き方など、細かくヒアリングしてくれたわね。
その場で、登録のための写真撮影なんかもあったりして…。
面談時間は約30分程だったけど、エージェントの人柄がよかったから和やかな時間だったわ。
お仕事の探し方
登録手続きが完了すると、いよいよお仕事の紹介が始まります。あなたが入力した情報や面談で伺った内容を元に、あなたにぴったりのお仕事をご案内!


メール・電話・Mypage、3つの方法でお仕事紹介!
企業からの日々の新着のお仕事と、あなたの登録情報を元にメールや電話でお仕事を随時ご案内。また、スタッフの方専用のMyPageには、あなたの経験や希望条件に合ったおすすめのお仕事がリアルタイムで更新されていきます。
お仕事の情報は刻一刻と変化していくので、気に入った仕事があればタイミングを逃さず、どんどんエントリーしてみましょう!
エントリー後、次のステップに進む場合は?
エントリーしたお仕事で、次のステップに進む場合、紹介担当(ジョブコーディネーター)からあらためてお電話で詳細条件の確認やこれまでのご経験などの確認のため連絡があります。
その後、就業条件・仕事内容・職場環境などを最終確認し、問題がなければ雇用契約を結び、お仕事決定となります。
たまに電話連絡がくることもあるけれど、私は業種にはこだわらず事務職を希望していたから、求人の案件はたくさんあったわね。
まずは会員に公開されている求人情報で仕事内容・給与・勤務時間・休みなどの基本的な情報を確認して→自分の希望に合う求人を検索→サポートセンターに問い合わせ→気になる求人の企業名を教えてもらうって流れでお仕事探しをしたわ。
条件が良いお仕事は、掲載がすぐに終了してしまうこともよくあるから、気になった求人があれば早めに応募した方が懸命ね…。
企業との面談
エントリー後、リクルートスタッフィングのサポートセンターより電話があり、これまでの経験やエントリーした仕事内容の説明、勤務の条件などの説明があります。
希望と合致すれば、いよいよ企業との面談!
どちらも応募した企業の担当スタッフの方が面談に同行してくれたわ…。
面談時間前に少し早めに集合して、企業の雰囲気や面談の流れを打ち合わせする感じよ。しっかりと前情報を共有してから→面談(面接)という流れね。
募集企業によって聞かれることは様々だけど、私がエントリーした企業では、これまでの経験や志望動機、あとは仕事内容の説明などで、同行のスタッフの方がところどころフォローしてくれてたわね。結果的に、安心して面談を進めることができるわよ…。
履歴書や職務経歴書については、リクルートスタッフィングの方で情報を元に資料を用意してくれるから、自分で用意することはないわ。
内定
実際に面談してみて、入社したい気持ちに変わりがないか確認があります。企業側からも内定がでれば、お仕事決定です!
2社目は、今まで経験の無かった経理事務だったから、自分の現状のスキルで仕事を‘こなす’ことができるのか不安要素があったんだけど、そのあたりも担当の方が企業側に掛け合ってくれたりした結果→『入社後勉強していってくれれば大丈夫』との返答をもらったわ。
内定が決まってからは、担当スタッフと電話で連絡を取り合い、入社1日目は会社まで同行してくれたり、励ましの言葉をかけてくれたりしたわね。とっても緊張していたけれど、心強かったわよ。
内定後のサポート
困ったことがあれば、いつでも相談できる!
いよいよ派遣先企業での就業がスタート!新しい職場では、不安や悩み、わからないことがたくさんあります。
リクルートスタッフィングでは、あなたが悩みや問題を気軽に相談できるよう、定期的にあなたの職場へ営業担当が来てくれるので、安心です!
『人間関係など気になることがあれば何でも相談してください!』って、すごく親身になって聞いてもらえたわね。
2社目での就業中は、お昼休憩の時間に面談を合わせてくれたり、ランチをしながら相談や契約についてフランクに話せる関係だったわ。
福利厚生について
リクルートスタッフィングは福利厚生も充実しています。
社会保険
以下の両方の条件を満たす場合、雇用保険、社会保険(健康保険・厚生年金保険)に必ずご加入いただきます。(40歳~64歳の方、または40歳~64歳の被扶養者がいる方は、介護保険にも同時加入となります。)
●雇用保険の加入基準
1. 週20時間以上の契約である
2. 31日以上の雇用見込みがある
●社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入基準
週30時間以上の契約の場合
1. 週4日以上の契約である
2. 初回契約期間が2ヵ月を超える、または契約再締結により2ヵ月を超える
週20時間~30時間(未満)の契約の場合
1. 賃金月額見込が88,000円以上である
2. 1年以上の雇用見込みがある3. 初回契約期間が2ヵ月を超える、または契約再締結により2ヵ月を超える
※リクルートスタッフィングでは、リクルート健康保険組合への加入となります。
健康診断
年1回、一定の基準を満たした方に無料で健康診断を実施しています。
毎年、春季・秋季の年2回、定期健康診断を実施しています。そのうち年1回を受診していただくことができます。(全国の医療機関数十ヵ所で実施)
歯科検診
最寄の提携歯科医院で1年に1回、歯科健診や矯正相談を無料で受診することができます。
※社会保険の加入有無に関係なく就業中の皆さまが受診できます。
有給休暇
所定期間の就労日数に応じて、有給休暇資格が付与されます。
勤務開始半年後に発生します。その後は継続勤務1年ごとに発生します。
発生日数については半年間(2回目以降は1年間)働いた実働日数によって異なります。
ベビーシッター割引サービス
育児と仕事の両立を目指す登録スタッフの皆さまへ、小学館グループのベビーシッターサービスや国が実施するベビーシッター割引券制度をご用意しています。
健康診断も年に1回あって有給休暇もきちんと付与されるので、土日の休み+月曜日に有給休暇を使用して三連休をとったり…なんてこともできちゃう。
派遣社員でも福利厚生がとても充実しているのは魅力的だわ…。
体験記まとめ|リクルートスタッフィングを利用してみて
私は、長期で派遣社員として働くのは初めてでした。
実際にリクルートスタッフィングを利用してみて、求人の量や質・サポート体制・福利厚生など、総合的に利用して良かったと感じます。
リクルートスタッフィングを利用して感じたメリット
- 希望していたオフィスワーク系の求人が多い
- 求人の質も良い(大手企業から中小企業まで豊富)
- 履歴書・職務経歴書は自分で用意しなくてよい
- 面談に担当スタッフが同行してくれるので心強い
- 就業中のサポートが手厚い
- 担当の方がみなさん優しく親身に相談にのってくれる
リクルートスタッフィングを利用して感じたデメリット
- 派遣社員なので、任される仕事に限りがある
- 長期派遣の契約であっても、会社側の意向で契約終了の可能性がある
私自身はリクルートスタッフィングを利用してみて、メリットの方が圧倒的に多かったです。デメリットに関しては、リクルートスタッフィングを利用して…というよりも、派遣社員として働く上でのデメリットを感じた部分です。
実際に、2社目の就業で長期派遣として入社しましたが、会社側の方針の変更があり、派遣社員を減らすことになったので8ヶ月で派遣終了となりました。
派遣切りという言葉があるように、やはり正社員雇用でなければ、安定して働くことは難しいと派遣社員として働いてみて実感しました。
私自身、正社員雇用での就業を目指し、現在転職活動中です。
派遣社員一択でなければエージェントとの併用がおすすめ!
リクルートスタッフィングは、転職業界最大手の「リクルート」のグループ会社であり、大手企業から中小企業まで豊富な求人と、サポート体制、福利厚生と、バランスのとれた人材派遣サービスと言えます。
しかし、派遣社員として就業するには、継続的な安定があるとは言えません。派遣社員がいいのか、正社員がいいのか迷っているあなたには、同じグループ会社が運営する「リクルートエージェント」との併用をおすすめします!
求人は良いものから順になくなっていきますので、登録だけでも早めにしておくことをお勧めします。
リクルートエージェント | |
---|---|
![]() | |
転職業界No.1の規模と実績を誇る「リクルートエージェント」 求人数が業界内で圧倒的!まずはここに登録してから他社併用がおすすめ。 | |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
総合評価 | ![]() |
年収アップ求人 | ![]() 求人の取捨選択も必要。 |
求人の質 | ![]() 条件が良くないものも比例して多い |
求人の量 | ![]() |
提案力 | ![]() 転職市場価値の高い人には、 経験がある担当が付く傾向が強い。 合わない担当に当たってしまった場合、 希望条件と提案が食い違うことも。 |
サポート体制 | ![]() 面接の傾向対策まで手厚い |
対応地域 | 全国 |
得意業種 | 【営業】【販売サービス】 【ITエンジニア】【WEB】 【企画マーケティング】【事務・経理】 【クリエイティブ】【技術エンジニア】 【経営・管理職】 他、多数 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
*****