転職エージェントを効果的に使って転職活動をしていくことは、とても賢い方法です。
なぜなら、彼らは幾人も、そして、何度もなんども重ねて転職サポートして、多くの時間を使って、「本当に良い転職とは何か?」をディスカッションして、自分自身にも問い続けているからです。
つまり、転職エージェント=転職のプロ集団です。
このページでは、本当に自分にマッチした転職エージェントに辿り着くための3つのポイントをまとめました。
転職エージェントの2つの種類
まず、一言で「転職エージェント」と言っても、大きく分けて2つの種類があります。
百貨店型の転職エージェントとは

大企業が運営しているエージェントは、百貨店のように総合的ジャンルを網羅しています。
商品(求人情報)をドバッと配置して、何人ものお客さん(転職者)が一気に商品を見て選ぶことができるスタイルです。
お客さんは、並べられた商品の中から、ブランドや素材の垣根を越えて一括で選ぶことができます。そして、お会計をしたいときには、総合レジに持って行って会計するという感じです。
これを転職エージェントで言うと、1度面談をした後に、「それでしたら・・・」と、担当が該当しそうだなと思った求人をドバッと持ってきます。その中から更にヒアリングを重ねながら、あなたに合いそうな求人を絞り込んでいくという感覚です。
そして、実際に面接を受けてみたい企業が数社見つかれば、次は、面接担当のエージェントに切り替わり、スケジュールの調整や企業情報などを受け取るような形です。
転職希望者の用途や活動の段階によって、担当の部署やエージェントが変わるため、一人の担当と二人三脚でやっていくわけではないのが特長です。
質はともかく、求人の業種や数が圧倒的に多いので、たくさんの候補の中から選びたい人には向いています。
代表的な百貨店型転職エージェント
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda (デューダ)
など・・・
専門ブティック型の転職エージェントとは

百貨店型の転職エージェントに比べて、会社規模は大きくありません。
求人情報の職種の幅広さや、数では百貨店型に敵わないので、専門性を尖らせて特化しているエージェントが多いです。
担当のエージェントが一人つき、その担当が最初の面談からカウンセリング、求人紹介、面接の設定までを一貫してやることも特徴です。
➡︎IT・Web系に特化!
➡︎ナース専門の転職エージェント!
➡︎保育士専門!
➡︎オフィスワークの求人ではどこにも負けません!
➡︎高収入の求人を数多く掲載しています!
➡︎工場系エンジニアとやり取りし続けて10年!
などなど・・・一段階絞った求人で、専門職に特化した求人が多く、また、職種を絞っている代わりに、求人の質や専門性が深いです。
「今の仕事を10年続けてきた、今回の転職は同業界でのステップアップが目的!」
という方には向いています。
代表的な専門ブティック型転職エージェントは、残念ながら一言で絞り込むのは難しいです。当サイト内に専門職エージェントまとめもありますので、気になる場合はチェックしてみてください。
転職エージェントの心の表と裏

「どんな転職エージェントを選べば転職成功しやすいですか?」という質問を多くいただきます。しかし、この質問も一言で万人に対しての返答ができないのが悩みの種です。
『ここを使えば間違い無いですよ!』と言えればいいんですが・・・(^_^;)
前提として、転職エージェントもボランティアではなく、ビジネスとしてやっている以上、会社から転職完了者が一人も出なくなってしまうと潰れてしまいます。
「転職希望者には、心の底から納得のいく転職をしてほしい」
という気持ちの反面、「今月のノルマを達成しなければ・・・」という気持ちも出るでしょう。
つまり、エージェントから転職者に向けて、「言いたいけど、絶対に言えないこと」や「やりたいけど、できないこと」というものが存在するということです。
ヒアリングをしていくうちに、「この方、うちじゃなくて、〇〇(別の転職エージェント)を使ったほうがうまくいきそうなんだけど・・・」と、内心は思っていても、なんとか自社の広告の中から選んでもらおうとするのが心情です。
もちろん、エージェントだって騙すつもりでやっているわけではありませんが、あなたも自社の製品を押すように、“わかってはいるけど”他社製品を進めることはしないですよね?それと同じことなんです。
百貨店型エージェントに行くと、このパターンが多い傾向にあります。
よくよく調べていけば、あなたにピッタリのエージェントがあったのに・・・ということは少なくありません。
どうやって最適な転職エージェントを選べばいいのか?
あなたにピッタリな転職エージェントを選ぶ方法は、主に2つあります。
ぶっちゃけ、「キャリアコンサルタント」という職業の人に相談するのが、一番早いです。
転職エージェントも転職のプロではありのですが、上述した通り、企業に勤める以上、
「言いたいけど、絶対に言えないこと」
「やりたいけど、できないこと」
が絶対に出てきます。
なので、キャリアコンサルタントに相談することで、あなたの職歴や経験してきた仕事、それから越えてきた壁などをヒアリングしながら、最適な職業や人生の舵取りなどを指南してくれます。
一回の面談が60分で、値段は1万5千円〜2万円ほどが相場です。
なぜこのような費用がかかるかと言うと、転職エージェントは企業が求人掲載をする広告収入があるのに対して、キャリアコンサルタントにはありません。
ですから、生活の基盤は、依頼主であり、だからこそ“依頼主のため”に100%の力を発揮できる仕組みです。
そして、もう一つの方法は、あなたが今見てくださっている僕のサイトのような転職をサポートするためのブログサイトや体験記を綴ったサイトを参考にすることです。
もちろん、かみてん!の中でもあなたの専門職に合わせたエージェントが見つかるようなコンテンツを作成しています。
そういったサイトを利用して情報収集しながら、ピッタリのエージェントを見つけるのも手です。
まとめ
ということで、今回は「あなたにピッタリの転職エージェントを見つけるために知っておきたい3つのこと」をピックアップしてお伝えしました。
転職サービスというのは、無数にありますので、あなたにとって最適なものを見つけるのは、それだけで大変な作業になります。
当サイトのような転職専門サイトは情報を予め精査して、わかりやすくまとめてありますので、活用しない手はありません。
そして、まずは、転職をするかどうか?を決めるための転職活動をすることも大切です。
多くの方が、転職エージェントに相談をすると、転職を絶対にしなければならないと思い込んでいますが、そんなことはありません。
もちろん、転職をする気が全くないのに、何度も何度も面談を重ねる・・・というのは、あなたとエージェント双方にとって無駄な時間となりますが、最初の一回目の面談(カウンセリング)であれば、最近の転職事情を知る良い機会にもなりますし、冷やかしとも取られることはないでしょう。
ですから、現職に迷いがあるのなら、まずは、2〜3つの転職エージェントに登録をしてみてから、あなたの現状や立ち位置を見直してみるのも良いでしょう。
絶対に外せない転職
次の就職は絶対に外せない!失敗できない!と言う場合には、必ず転職のプロである転職エージェントに相談をするようにしましょう。
自分の力だけで、求人検索サイトで検索をしている時とは比べものにならないくらいの情報量をもらえます。そして、実際に入職するまでのサポートがあり、「この企業はこういう雰囲気です」「この企業に実際に勤めている方はこんなことを言っていましたよ!」と、リアルな転職情報をくれるので、なかなか判断が難しい『社風』や『職場環境』などについても調査することができます。
私が、絶対に失敗できない転職でお勧めしている転職エージェントは「doda」です。
そして、経験があるからこそ「した方が良い転職」と「しない方が良い転職」のアドバイスもしてくれます。なんでもかんでも転職した方が良いですよ!と言っていた方が、転職エージェントとしては儲かるはずなのに・・・なぜでしょうか?
それは、dodaは、転職業界の未来を見ているからです。目先の転職ではなく、転職後に満足度の高い転職をサポートした方が、社会貢献になりますし、将来的にも絶対にプラスになる!!と信じているからなんです。
dodaはオススメの転職エージェントです。

doda(デューダ) | |
---|---|
![]() | |
転職業界総合第2位!と名高いdoda。『キャリアアドバイザーの質が良い』と若年層から圧倒的な支持を集める転職エージェントですが、実は、第二新卒などの20代前半転職よりも30代のキャリア転職を得意としているとのこと。 | |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
総合評価 | ![]() |
年収アップ求人 | ![]() 求人数多いため充分可能 |
求人の質 | ![]() 質の低い求人が紛れ込んでいるという 口コミ情報が... |
求人の量 | ![]() その他、非公開求人多数。 量的には申し分なし。 |
提案力 | ![]() 質が良いと高評価 |
サポート体制 | ![]() 面接の傾向と対策まで手厚い。 |
対応地域 | 全国 |
推奨年代 | 【第二新卒世代】 【20代】【30代】【40代】 |
得意業種 | 【営業】【販売サービス】 【ITエンジニア】【WEB】 【企画マーケティング】 【クリエイティブ】【技術エンジニア】 【事務・経理】【経営・管理職】 他、多数 |
公式サイト | https://doda.jp/ |