どうも。カセです。 こちらの記事では、転職エージェントの選び方のコツから、実際にオススメできる転職エージェントのランキングまでをご紹介していますヨ。 管理人のコトです(^ ^) 今回は、TenshiのカセさんとKamiさまと共に、『転職サイトでは真似できない転職エージェントの優位性やサービスを選ぶときのポイント』についてピックアップしていきます。 Contents 検索型の転職サイトとの大きな違いは、専属のエージェント(コンサルタント)があなたに付いて転職活動をサポートしてくれる点です。 転職サイトは、インターネットを使って、24時間いつでも求人情報をチェックできるという大きなメリットがあることに対して、その求人の全てが一般公開(無料登録が必要)されていますから、あなたの願望にマッチした求人を探すまでに相応の時間がかかります。 ある転職成功者の話では、転職サイトを使って本当に良い求人を見つけ出すためには、情報をしっかりと吟味して、より多くの求人情報に目を通すことだと言います。 後藤さん(仮名)は、転職サイトを使って、絶対に失敗しない転職をするために、実に1年間もの期間をかけて、転職サイトの求人を研究し、最新求人の情報収集をしていったと言います。 そして、その傾向や「このサイトはこういう求人を得意としているのか」と、特性までも理解して、それから実際に応募〜面接まで取り付けたそうです。 それだけ情報収集をすれば、誰でも転職サイトを利用して納得のいく転職ができるでしょう。しかし、現実にはそこまでの時間を割ける人は少ないですし、何よりも、転職に対するモチベーションの高さが続きません。 一方、転職エージェントの場合は、専属コンサルタントが担当するという属性上、仕事探しの前に正規登録(無料)が必要になります。 その際、あなたの転職理由や希望職種をカウンセリングするために、一度面談を行います。また、通常、あなたから求人情報の検索はできません。 コンサルタントから紙の資料を使って提案されたり、直接メールで要望に沿った提案が来ることが多いので、あなたから検索をかけるようなサイトは用意されていません。 「近くに支社がない場合は?」という質問をいただいたことがありますが、地方や海外など、遠方の方へ向けてはスカイプ通話を取り入れていたり、郵送による書類のやりとりなどで行っている会社も多いようです。 そして、何よりも大きいのは、非公開求人の存在です。 非公開求人というのは、一般公開されていない求人のことで、一般公開されている求人と比較すると、待遇面(年収・役職)や仕事内容が破格の条件のものが多くあります。また、一般には出回らない上場企業の求人や、医療関係などの社会的地位の高い求人が出てくることも特徴です。 上述しましたが、検索型の転職サイトの場合は、無料登録さえすれば、誰でも24時間いつでも検索をかけることができます。 つまり、これらの求人の全ては、一般公開されている求人です。 募集企業側からすれば、求人広告を出すことで多くの人の目に触れることになり、求人の効果+宣伝の効果も得ることができます。 が、転職希望者側から見れば、みんなに平等に公開されている求人の中から、あなただけの特別感を見出すことは難しいですよね。 特に、同業種の求人であれば、待遇や仕事内容も似たようなことが書かれていて、何がどんな風に突出した求人なのか?が読み取り辛い面もあります。 こんな時に、『プロのコンサルタント+非公開求人』という組み合わせは力を発揮します! プロの面談により、あなたの特性を見出したコンサルタントは、独自の非公開求人の中から、あなただけのオーダーメイドの提案をしてくれます。 そして、「ここの会社は気になるけど、もう少し年収が高い求人の方が・・・」などの“擦り合わせ”を行っていくことで、あなたのイメージも膨らみ、理想の求人へと近づいていく!というわけですね。 斡旋してくれる求人の業種もそれぞれの特色を持っています。 私がこれまで見てきたもの、実際にお付き合いしたサイトの中から、お勧めできる転職エージェントをランキング形式にしました。 惜しくもランキングから漏れてしまったサイトも幾つかありますので、そちらはまた別ページで紹介することにしましょうネ。 エージェント系も別にひとつのサイトに絞る必要はないので、最初は面倒だと思うかもしれませんが、時間を見つけて複数のサイトに登録しておくことをオススメしますヨ〜。 それではさっそくランキングを見ていきましょう。 登録所要時間:5〜10分(完全無料)
転職エージェントの中には聞いたこともない会社が運営するサイトが多いがの。 当然、募集企業も「どこからの応募か?」というのは見ておる。 もちろん、会社名がメジャーじゃないからと言って、即不採用!何てことはないが、心証がプラスに回ることは間違いないの! 他の転職エージェントを利用するにしても「登録必須のサービス」と言えるでの! ほいで、求人数が多いということは、それだけ非公開求人も多く、それに比例した内定率も持っとるわい。 専任アドバイザーのスキルも高く、ヌシの隠れた魅力を引き出して転職活動をサポートしてくれるじゃろうて。 安心して任せられる会社じゃわ。 リクルートエージェントを利用するにはかみてん!ランキング初心者編でガイドした「リクナビNEXT」 それだけ、気をつけときんしゃい! 転職成功実績ナンバー1! 転職するならリクルートエージェント! リクルートグループならではの業界トップクラスの求人数。 約30万人を転職に導いた実績あり! 転職人材紹介のスペシャリストなので、おまかせください!
登録所要時間:10分程度(完全無料) 世の中が「一社沈身」の姿勢から「キャリアアップ〜転職」の流れになって、いち早くシフトチェンジした会社じゃの。 企業努力を惜しまないことが強みで、社会貢献への意識の高さも感心できるぞい。 「農業」や「介護」などの社会問題の色濃い分野に率先して取り組み、「利益優先で人の人生を不幸にするなんて、ありえないこと!」という会社代表の言葉が有名じゃの。 実際、その言葉を中心に、社員が一丸となって仕事に取り組んどる風景もわしは見とるぞぃ。 対等の立場で親身になって転職活動をサポートしてくれる! そんな会社じゃな。 当社でご提案したいのは『正しい転職』。 一言で『正しい転職』と言っても、答えは一つではありません。求職者の方それぞれの解決方法があると考えています。 そのためにも私たちは大切にしているのは、みなさまご自身の経験・ご希望をより深く掘り下げていくこと。 各業界・職種毎に専門特化したキャリアアドバイザーが、様々な角度からキャリアコンサルティングを実施し、求職者の方の強みやキャリアプランについて一緒に考えていきます。 パソナグループとしての幅広いネットワークも当社の特徴。 業界・業種を問わず、約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人の中から、あなたのキャリアプランを実現する求人をご紹介いたします。 また、あなたのご希望に併せて当社グループのチャネルを活かして、ポジションをご提案することも可能です。 履歴書・職務経歴書などの書類の書き方、企業毎の面接のアドバイスなどサポート体制も充実。是非一度ご相談ください。 保険のことはライフプランナー、資産運用のことはファイナンシャルプランナーに聞くように、転職のことはプロのキャリアアドバイザーにご相談ください。 私たちは各業界・職種別のチーム体制を取っています。 それにより専門性を持ったプロのキャリアアドバイザーとして提案します。 プロだからこそ提供できるキャリアプランがあります。 プロの目から見た「あなた」、そして「あなたの志向にマッチする求人」を見てみませんか?自分では気づかなかった可能性を引き出し、広げるお手伝いをします。 もちろん、みなさんのことを十分理解するためにしっかりと面談を行うため、1.5時間~2時間程度の面談時間となっています。 平日夜はもちろんのこと、ご都合に合わせ土曜日の面談も行っています。 ■IT・通信・インターネット ■メーカー(機械・電気・電子) ■医療・福祉医療・ ■営業
転職求人サイト(検索型)と転職エージェント(コンサル型)の違い
検索型の転職サイトの特徴など
転職成功者の後藤さんが語る転職サイトの使い方のコツ
転職エージェントの特徴など
最強!転職エージェントランキングの使い方
転職エージェントとひとえに言っても様々な会社の「タイプ」があります。
第1位!リクルートエージェント
【Kamiのコトダマ】
やっぱり最大手の強み!圧倒的求人数じゃ!
のスカウト機能に登録しておく必要があるけの!
リクルートエージェントのPoint!!
リクルートエージェントの口コミ
サイトの求人検索はかなり豊富だと思います。自分で求人検索をし、書類応募することは自由にできますので、そちらを使用するだけでも十分登録するメリットはあると思います。やはり大手ということ、友人も登録したということで私も登録し、電話での面談をし、その日のうちに求人を10件以上紹介いただき…[続きを読む]
【企業からのPR】
第2位!パソナキャリア
【Kamiのコトダマ】
運営の株式会社パソナは元派遣専門の会社じゃ。
パソナキャリアのPoint!!
パソナキャリアの口コミ
キャリアコンサルタントは話しやすい方ですが、全体的に不安のある会社という印象があります。・面接を受ける求人の勤務先を間違えて伝えてきた・面接対策の資料を前日の夜に送付してきた・メールの到着確認を徹底していない・希望する条件とずれた案件を紹介してくるただ、私はずれた案件が多い中でも本気で行きたいっ!と思える案件が複数あり…[続きを読む]
【企業からのPR】
<コンサルティング内容>
<得意な業界/職種>
IT・通信関連は、大手企業からベンチャー企業まで様々な企業との取引があります。
弊社から提供する情報も、求人概要だけでなく、面接攻略にむけたアドバイスや業界全体のトレンド等、有益な情報をお伝えできる体制を整えています。
もちろん大手企業の取引先が多いことは大きな理由のひとつですが、専門的な知識が必要な業界でもあることから、
エンジニア出身者や研究開発職にたずさわっていたコンサルタントを配置し、より深いコンサルティングができる対応できる体制を整えております。
メディカル業界自体が堅調ということもありますが、大手製薬メーカーや大手医療機器メーカーとのお付き合いが深まっており、求人の種類も豊富です。
転職成功実績は右肩上がりで増えてきており、どのようなご相談にも対応できる体制を整えております。
メーカーやIT・通信、流通・サービス業まで幅広い業界の営業求人を取り扱っています。
営業職の転職成功事例も多く、これまでのキャリア・知識を生かしたい営業職の方はもちろんのこと、異業界を希望している営業職の方の転職活動もバックアップします。第3位!ビズリーチ(Bizreach)
エグゼクティブ転職の金字塔!CMでもおなじみのビズリーチがハイキャリア転職でトップを取れるか!?
登録所要時間:5〜10分(無料登録)※有料コンテンツ有り
【Kamiのコトダマ】

ビズリーチは、転職エージェントの中でも異質を放っておるサイトじゃ。
外資系企業への意識向けが強く、積極的に海外のビジネスモデルを取り入れたスタイルじゃ。
「エグゼクティブ」を売りにするだけあって、高年収の求人を多く取り扱っておる。尚且つ、高年収層の内定率に注力しているサイトっちゅうわけじゃ。
次の転職で必ず年収アップを狙う!キャリア転職だ!と考えとるヌシにはピッタリじゃろうて。
それから、これは賛否分かれると思うがの、ビズリーチでは過去の職歴などを加味してランク分けが存在しおるわい。
ビズリーチのランクには2種類あって、「ハイクラス会員」と「タレント会員」とある。ランク分けの基準は現職の(もしくは直近の)年収が「750万円」以上か以下かどうか?じゃ。
何が違うかというと…当然求人の紹介内容じゃな。ビズリーチはハイクラス求人を集めておって、その会員の質にも強いこだわりを見せておるわい。だからこそ「ハイクラス会員」にしか紹介をしない年収1000万円以上の求人も多数取り扱っておる。
一部、有料サービス(自動更新)もあって、さらに他サイトと差別化するような動きもしておるの。
※ビズリーチの有料コンテンツを利用するときは、しっかりと費用対効果を考えた上で使いたいの!
ビズリーチのPoint!!
- 高所得層に特化したエージェントサイト
- 4300社以上の一流企業の求人
- ヘッドハンター(エージェント)の品が良い
ビズリーチの口コミ
自分自身は、海外にて就労中の50歳手前のいい年のおっさんです。たまたま海外求人特集の広告を目にし、求人内容を閲覧するには登録が必要とのことで、何気に登録しました。すると、わずか1週間で「プラチナ ヘッドハンティング」のメールを…[続きを読む]
【企業からのPR】
ビズリーチは、会員制のハイクラス求人・転職サイトです。
人気の求人やお勧めの求人を会員様だけに公開。
ハイクラスのビジネスパーソンと人材を探す企業をマッチングする新しいタイプの会員制ハイクラス求人・転職サービスです。
番外編!ビズリーチは女性専門もあるぞい!
その名も「BizReach Woman」

登録所要時間:5〜10分(無料登録)※有料コンテンツ有り
【Kamiのコトダマ】
ビズリーチの特徴である高所得層の求人+女性限定+会員制という属性のサイトじゃ。
3位にランクインした通常のエージェントよりも、こっちの方が力を入れておるようじゃの。
ビズリーチウーマンのPoint!!
- 高所得者層向けキャリア女性求人
- 役職者を目標にしている女性が多数登録 [/aside]
ビズリーチウーマンの口コミ
※クローズドのため、信憑性のある口コミ情報なし。
[通常ビズリーチの口コミはこちら]
【企業キャッチ】
「ビズリーチ・ウーマン」は、管理職を目指すキャリア女性のための会員制転職サイトです。
これまで、
・省庁・自治体・NPOと連携した管理職募集
・日本初・女性経営幹部公募(大阪テーマパーク)
・日本初・復興支援経営人材公募
・未来を変えるロボット事業のリーダー職
・急成長ベンチャー企業(資金調達2億円以上のみ)の経営幹部公募
など、会員制のビズリーチ・ウーマンだからこそご紹介できた希少なポジションで
新しいキャリアをスタートされたビジネスプロフェッショナルの方が
複数いらっしゃいます。
<ビズリーチ・ウーマンの特長>
ビズリーチ・ウーマンは、女性が理想のキャリアを追求・確立するための転活サイトです。
世の中に流通しにくいハイクラスで良質な情報(求人情報、企業情報、ヘッドハンター)を集約しており、最大量の可能性と選択肢から、もっともふさわしいキャリアを効率的に見つけることができます。
また、女性活躍を推進している企業の経営者インタビューや、各社のロールモデル・女性管理職のインタビュー、ライフスタイルやキャリアの築き方、具体的な施策や制度など、女性の働き方や生き方に役立つさまざまな情報を配信いたします。
・管理職を目指すキャリア女性が多数ご利用中
・国内外の優良企業・成長企業が累計2,500社導入
・厳正な審査基準をクリアした、約1,000人の一流ヘッドハンターが利用
その取り組みは、「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)、「クローズアップ現代」(NHK)、「日経ビジネス アソシエ」(日経BP)、「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド)等、国内外の多くのメディアから注目を集めています。
まとめ
ということで、今回は、転職エージェントの効果的な使い方と、実際にお勧めできる転職エージェントランキングのご紹介をピックアップしました。
転職エージェントは、対人でのコンサルをしてくれるので、ネットでの検索が苦手な方でも、良い求人を手に入れることができますね。
多くの転職成功者が実践していることですが、あなたに合ったエージェントを見つけるために複数の会社に申し込みをしてみた方が良いでしょう。
狙いは、比較をできる媒体を持つことと、より多くの情報を入手することができるからです。
狭い視野での転職活動は危険を伴いますので、まずは、あなたが関わっている業種にどんな求人があるか?からスタートして、コンサルタントとの打ち合わせを重ねながら、他業種の求人にも触れてみることが理想です。
僕は、「まずは、転職をするかどうか?を決めるための転職活動をしてみましょう」と、お勧めしています。
転職エージェントに関わったからと言って、無理に転職を決める必要はありません。
転職エージェントからしても、あなたが「コレだ!!」と思った転職を成功させることに意味があるからです。
転職活動を行っていく中で、様々な求人に触れて、「あれ?意外と自分の会社って待遇いいのかも?」と気付く人も多くいらっしゃいます。
そういった場合には、転職を中断してもいいでしょう。
広くなった視野で、ご自身の会社のことを改めて見たときに、「この会社で頑張れそう」とモチベーションが高まることも大切です。
仕事は人生の中で、多くの時間を捧げるものですし、仕事にやりがいが大きければ、あなたの人生は豊かになります。
そのために、最高の転職を叶えることができたら・・・と思いながら、今日はここまでとさせていただきます(^ ^)
それじゃあ、また♪